【パームレスト初心者向け】HyperX リストレストの特徴を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、タケです。

HyperX リストレストってどうなの?
実際に使っている人の感想が聞きたいな。

こういった疑問に答えます。

この記事を書いている人
  • ブログ歴3年目の副業ブロガー
  • 副業を始めたい人やガジェット好きな人に役立つ情報を発信
  • 当ブログ月間PV5,000ほど(リニューアル中)

この記事を読むことで、HyperX リストレストの特徴がわかります。

約2ヶ月使用しましたが使ってみた感想もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでください。

というわけで早速、本題をみていきましょう!

本記事の内容は以下のとおりです。

  • HyperX リストレストの特徴
  • HyperX リストレストのレビュー

順番に解説します。

目次

HyperX リストレストの特徴

はじめに、HyperX リストレストの特徴についてお伝えしていきます。

HyperX リストレストの特徴は以下の3つです。

  • 低反発で触り心地がいい
  • クールジェルでムレない
  • 底面がゴム製で滑らない

順番に解説します。

低反発で触り心地がいい

HyperX リストレストは、低反発の素材が中に入っていてメッシュで包まれているので触り心地がめちゃくちゃいいです。

それにキーボードを打つときも、低反発がいい感じにフィットするので手首が疲れにくいのが特徴ですね。

ただし、ロゴが表面に大きくプリントされているので、気になる人は気になるかもしれませんね。

クールジェルでムレない

HyperX リストレストは、中にクールジェルが入っているため触り心地がひんやりしていて、夏でも使い続けられる素材になっています。

リストレストを使う人は、頻繁にキーボードを使う人だと思うので、クールジェルが採用されているのは正解ですよね。

他のリストレストだと結構ムレたりするので、ムレるのが気になる人はこちらをおすすめします。

底面がゴム製で滑らない

HyperX リストレストは底面が天然ゴム素材で、つぶつぶのグリップになっています。

見た目は滑りそうな気がしますが、腕を動かすくらいであればズレたりしないので、作業をするときには問題ないでしょう。

底面にもロゴがあり、前面にあるロゴとは違うものがプリントされていました。

HyperX リストレストのレビュー

つづいて、HyperX リストレストのレビューをみていきましょう。

実際に使ってみた感想は以下のとおりです。

  • サイズ感がピッタリ
  • 肌触りがいい
  • 汗の対策がやりにくい

順番に解説します。

サイズ感がピッタリ

HyperX リストレストは、以下の3種類のサイズから選べます。

  • フル
  • テンキーレス
  • コンパクト

基本的に売られているキーボードも3種類のサイズで作られていて、僕はテンキーレスのキーボードを使っているので、テンキーレスを購入しました。

サイズ感はピッタリで、横幅と高さもちょうどいいので見た目もスッキリするので、デスクをスタイリッシュにしたい人におすすめです。

肌触りがいい

先ほどもお伝えしましたが、クールジェルが入っていて表面がメッシュ素材なので、肌触りがめちゃくちゃいいです。

他のクールジェルのものだと、ベタつきがあったりして長時間の作業には向いていないので、肌触りは重要な要素になります。

僕自身、パソコンを5時間とか使い続けたりするので、肌触りがよくないと腕がかゆくなったり、違和感が出てきて作業に集中できなくなるんですよね。

なのでHyperX リストレストの肌触りは結構気に入っています。

汗の対策がやりにくい

HyperX リストレストは、周りのメッシュ素材に汗が染み込んだ場合、洗濯ができないので手入れがやりにくいですね。

ウェットティッシュで拭いたり、消臭スプレーをかけるなどすれば十分だと思いますが、神経質な方は気になるかもしれません。

とはいえ、汚れがひどくなった場合は、価格もそこまで高くないので買い替えてもいいと個人的には思いました。

最後に:HyperX リストレストはコスパと使い心地が最高!

この記事では、HyperX リストレストの特徴とレビューを解説しました。

実際にHyperX リストレストを使ってみた感想をまとめると、肌触りがよくて価格のわりに十分使えるということですね。

ノートPCを使っている人には必要ないかもしれませんが、外付けキーボードを使っている人は検討してみてください。

リストレストは必ずしも必要ではありませんが、手首などが痛いと感じる人はキーボードの高さが合っていない可能性があるので、試しに買うならHyperX リストレストをおすすめします。

というわけで今回は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次