こんにちは、タケです。
ブログ初心者だけど記事の書き方がわからない。
記事の書き方のコツがあれば知りたい。
自分の記事の書き方は大丈夫?
といった疑問に答えます。
- ブログ歴3年目の副業ブロガー
- 副業を始めたい人やガジェット好きな人に役立つ情報を発信
- 当ブログ月間PV5,000ほど(リニューアル中)
この記事を読むことで、ブログ記事の書き方のコツがわかります。
また読みやすい文章を書くために必要なことについてお伝えしていきます。
というわけで早速、本題をみていきましょう!
本記事の内容は以下の通りです。
- 初心者向けブログ記事の書き方のコツ
- 読みやすい文章を書くためには
順番に解説します。
初心者向けブログ記事の書き方のコツ
まずはじめに、ブログ記事の書き方がわからない方も多いと思うのでコツをお伝えします。
初心者向けブログ記事の書き方のコツは以下の通りです。
- 読者ファーストを忘れない
- キーワードを決める
- キーワードから検索意図を考える
- 検索意図に沿って見出しを考える
- 見出しに沿って本文を考える
- 最後にタイトルを考える
- 文字数は気にしなくていい
順番に解説します。
読者ファーストを忘れない
ブログ記事の書き方でもっとも大事なのは、読者ファーストです。
ブログ記事には自分の書きたいことを書くのではなく、読者の悩みや問題を解決できるような内容を書きましょう。
たとえば、この記事であれば読者は「ブログ記事の書き方を知りたい」と思って読みにくるはずですよね。
なので読者の悩みを解決してあげるためには、ブログ記事の書き方を具体的に伝えてあげることが大切です。
これを常に意識しておかないと、自分が言いたいことだけを書いた記事が出来上がる可能性もあるので要注意。
キーワードを決める
次は、キーワードを決めましょう。
たとえば、「ブログ 書き方」などとGoogleの検索窓に打ち込むワードです。
キーワードを決めないことには、読者の悩みを解決できません。
なぜならGoogle検索を使う読者は、なにか知りたいことがあってググるからです。
キーワードから検索意図を考える
キーワードを決めたら、読者がなぜそのキーワードで検索するのか(検索意図)を考えしょう。
とはいえ、検索意図は人によって違うので考えるのがとても難しいです。
たとえば、「ブログ 書き方」という同じキーワードを「ブログ初心者」と「ブログ記事を10記事くらい書いた人」が調べたとします。
ブログ初心者であれば、ブログ記事の具体的な書き方を知りたい場合が多いでしょう。
それにくらべ、ブログ記事を書いたことがある人であれば、自分の書いている記事の書き方が正しいか知るために検索する可能性がありますよね。
検索意図に沿って見出しを考える
次は、想定した検索意図に沿って見出しを考えましょう。
たとえば、「ブログ 独学」で調べる人は、「ブログは独学できるのか」ということを知りたいと思います。
なので、見出しは以下のような感じです。
- ブログは独学できます
- ブログが独学でできる理由
- ブログを独学で勉強し稼いでいる人がいる
- ブログの独学方法
などあくまで例ですが、本当に独学できるのか理由や根拠を書いてあげて、最後に独学方法を入れると行動できますよね。
まあ見出しも正解はないので慣れるまで簡単ではないですけど…
見出しに沿って本文を考える
見出しができたら、本文を入れていきましょう。
とはいえ、「本文を書くのが苦手だ」という方もいるでしょう。
そんな方のために、読みやすい文章の書き方についてはあとで解説しますね。
最後にタイトルを考える
一通り記事を書き終えたら、最後にタイトルを考えましょう。
人によってはタイトルをまず決める人もいますが、見出しや本文を作ってからの方がタイトルがつけやすいです。
実際、タイトルはなんでもいいのですが「キーワードを入れる」ということだけ覚えておいてください。
タイトルにキーワードが入っていないと読者にクリックしてもらうことができず、記事を読んでもらえません。
とはいえ、ブログ初心者だとキーワードを入れるのが難しいと感じる方もいるでしょう。
そういった方は
- おすすめの商品紹介記事なら、「商品名」を入れる
- 本や漫画、映画などの感想記事なら、「作品名」と「感想」を入れる
- ハンドメイドの記事なら、「例)ポーチ」と「作り方」を入れる
など、記事の内容がわかるようにタイトルをつけるといいです。
これなら簡単ですよね。
文字数は気にしなくていい
ブログの文字数は少ないとダメ?
文字数は多い方がいいの?
といった疑問があるかもしれませんが、結論からいうと「何文字でもOK」です!
結局、文字数って記事によるので「2000文字にした方がいい」とかいう決まりはありません。
たとえば、「ブログの作り方」という記事だと解説が長くなるので文字数は増えますよね。
なので繰り返しですが、読者の悩みが解決できるのであれば文字数は気にしなくていいですよ。
読みやすい文章を書くためには
ブログ記事で、読みやすい文章を書くためには以下のことを意識しましょう。
とはいえ、いきなり全部を意識しなくていいですよ!
僕も実際に経験しましたが、あれこれ考えてしまい手が動かなくなるので注意してください。
なので記事ごとにひとつずつ取り入れるようにすれば文章力が上達します。
ということでみていきましょう。
- 結論をはじめに書く
- 箇条書きをよく使う
- 文法は気にしない
- 漢字を使いすぎない
- 改行や装飾を多めに
- 見出し2のあとは画像
- 思考しつつ記事を書く
順番に解説します。
結論をはじめに書く
基礎中の基礎ですが、必ず結論から書きましょう。
下記をまずは覚えること。
文章の基本形
- ①主張(結論)
- ②理由
- ③具体例
- ④主張(結論)
上記を無意識に思い出せるようになりましょう。
この文章の基本形ってわかりますか?
一応、具体例をあげると以下のような感じになります。
記事タイトル:ブログは独学できる
- ①主張:ブログは独学できます
- ②理由:世の中に情報がたくさん出回っているから
- ③具体例:本やネットで調べただけで稼げるようになった
- ④主張:なのでブログは独学できる
こんな感じです。
初心者であれば、基礎を大事にしましょう。
ということで長くなってしまいましたが、文章の基本形を覚えて実践あるのみです。
箇条書きをよく使う
ブログ記事では、箇条書きをなるべく使いましょう。
その理由として、長々と文章を書かれていると読むのが大変だし、理解しにくいからです。
例を見るとわかりやすいと思うので以下をどうぞ。
ブログの作り方を解説します。
まずはレンタルサーバーを契約します。そしてWordPressをインストールしてログインをします。次にWordPressのデザインの設定や初期設定をします。
ブログの作り方を解説します。
- 手順①:レンタルサーバーの契約
- 手順②:WordPressをインストール
- 手順③:WordPressにログイン
- 手順④:WordPressのデザインの設定や初期設定
どうですか?箇条書きの方が情報が入りやすくなりますね。
文法は気にしない
ブログ記事では、文法は気にしなくていいですよ。
その理由として、綺麗な日本語だけの記事だと堅苦しくて内容が入りにくいからです。
なので文法は気にせず自分の言葉で表現することで、文章に個性が出て親近感も湧きますよ。
漢字を使いすぎない
「漢字を使いすぎない」も読みやすい文章を書くためのポイントです。
たとえば以下の文章をみてください。
- 漢字を沢山使うと文章が読みにくい事があります。
- 漢字をたくさん使うと文章が読みにくいことがあります。
比べてみるとわかりますが、下の方が読みやすいと思います。
とはいえ、バランスが大事でして「ひらがな」ばかりだと逆に読みにくくなります。
改行や装飾を多めに
記事を書くときは、改行や装飾を多めに使いましょう。
なぜなら、文章がギッシリ詰まっていると読む気がなくなるからです。
改行位置は以下の通り。
- 2文で改行する
- 1文で改行してもOK
これだけ覚えておけばいいです。
僕の記事では「1文で改行」を9割以上使っているのでぜひ参考にしてください。
また装飾は、マーカーを使ったり枠を使うことで「文章のまとまり・ポイント」がわかるので読みやすくなります。
想像するとわかりますが、改行と装飾のない文章ってめちゃくちゃ読みにくいですよね。
見出し2のあとは画像
これも基礎なので覚えておきましょう。
見出し2とは、「H2見出し」のことです。
当記事であれば、
- 初心者向けブログ記事の書き方のコツ
- 読みやすい文章を書くためには
が見出し2となっていて、この下に画像を入れています。
画像を入れることで、記事の内容がまとまり読みやすくなりますよ。
ちなみに画像は以下の無料のサイトでOKです。
思考しつつ記事を書く
読みやすい文章を書くためには、思考しつつ書き続けることです。
上記で解説したコツやポイントを実践しても、なかなか上手く書けません。
むしろはじめは文章がめちゃくちゃになる可能性もあるので、少しづつ取り入れて書いてみる。
そして書いた文章を読み返して検証することが大事ですよ。
最後に:ブログ記事は書くことで上達する!
この記事では、ブログの書き方のコツについて解説しました。
これからブログを始める人は、本記事を参考にブログ記事を書くといいでしょう!
ということで今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。