こんにちは、takeです。

「工場勤務は汗をかくから水筒が欲しいけど、どれが良いんだろう?」「工場勤務の人はどんな水筒を使っている?」
こういった疑問に答えます。
僕は工場勤務歴が10年以上あり、現在も会社員として働いています。なので工場勤務に関する知識と経験はかなりあります。
また水筒も毎日、工場に持っていっています。
こういった僕が解説します。
本記事の内容は以下の通りです。
- 工場勤務に水筒は必要
- 工場勤務の人におすすめの水筒10選
順番に解説します。
工場勤務に水筒は必要


結論からいうと、工場勤務に水筒は「必要」です。
理由は以下の通りです。
- ①自動販売機やコンビニで飲み物を買わなくていい
- ②水筒があればかなり節約できる
- ③すぐに飲むことができる
順番に解説します。
①自動販売機やコンビニで飲み物を買わなくていい
水筒が必要な理由の一つ目は、「自動販売機やコンビニで飲み物を買わなくていい」です。
工場勤務の場合、ライン作業が多いので体をよく動かします。そのため、汗をかくことが多いので水分補給が必要となるでしょう。
そのため水筒を持っていない場合は、自動販売機やコンビニで飲み物を買う必要があり結構面倒です。
ちなみに僕が水筒を使っていなかった時は、こんな感じです。
- 朝ペットボトルと缶コーヒーを1本ずつ自動販売機で購入
- 昼休みもペットボトルと缶コーヒーを1本ずつ自動販売機で購入
- 帰りペットボトルを1本自動販売機で購入
実際に、過去の僕は毎日このルーティンでした。今思うことは、毎回自動販売機まで行くのが無駄でしたね。
水筒を使うようになってからは、自動販売機に行く必要がなくなったので労力も時間も無駄にすることはなくなりました。
自動販売機に行って、飲み物を選んでお金を払ってボタンを押して飲み物を取り出すだけでも、結構時間掛かりますからね。また、コンビニも同じで時間が掛かります。
なので繰り返しですが、水筒が必要な理由の一つ目は「自動販売機やコンビニで飲み物を買わなくていい」です。
②水筒があればかなり節約できる
水筒が必要な理由の二つ目が、「水筒があればかなり節約できる」です。
その理由として、自動販売機やコンビニの飲み物は高いからです。
例えば、上記の過去の僕のルーティンだとこれくらいお金が掛かります。
- 朝→270円
- お昼→270円
- 帰り→150円
合計で690円×20日(出勤)で、月に13,800円です。
ちなみに、お茶はスーパーに売っているティーパック50袋入りの麦茶で、コーヒーはBOSSのラテベースを牛乳で割って持っていっています。
ラテベースは牛乳を入れるだけでOKで、インスタントコーヒーと違って、苦味などもしっかりあるのでお気に入りです。
⬇︎ラテベースを試したい方はどうぞ。
と話がそれましたが、結論をもう一度繰り返すと「水筒があればかなり節約できる」です。
③すぐに飲むことができる
水筒が必要な理由の三つ目が、「すぐに飲むことができる」です。
その理由として、ライン作業では作業の合間に水分補給することが多いからです。
それに、水筒があれば通勤中に飲むことも出来るのが大きなメリットといえますね。
とはいえ、「水筒は洗わなければいけないじゃん!」と思うかもしれませんが、水筒がある方が確実に便利です。水筒があるだけで、自動販売機やコンビニに行く手間、ペットボトルだと飲みにくい、通勤中に飲み物が無いといった不便さが無くなります。
そう思うと洗うだけでいいので、結構便利になると思いませんか?
ということで繰り返しですが、「水筒があればすぐに飲むことができる」ので水筒が必要といえるでしょう。
工場勤務の人におすすめの水筒10選


工場勤務の人におすすめの水筒をタイプ別に紹介していきますね。
スポーツボトルタイプのおすすめ5選
水分補給が多い方向けの水筒となります。
- ①サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル ブラックカモフラージュ 1.0L
- ②TOMOUNT スポーツボトル 水筒 1リットル
- ③タイガー 水筒 1.5L サハラ ステンレスボトル
- ④象印(ZOJIRUSHI) ミズノ水筒 直飲み スポーツタイプ ステンレスクールボトル 2.0L
- ⑤水筒スポーツボトル直飲み1リットル大容量コップポット
順番に解説します。
①サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル ブラックカモフラージュ 1.0L
こちらは、一般的なスポーツボトルタイプの水筒です。
ワンタッチで飲むことができて、専用ポーチも付いているので持ち運びに便利です。
「無難な水筒が良い!」という方におすすめでしょう。
②TOMOUNT スポーツボトル 水筒 1リットル
こちらは、見た目が少しおしゃれな水筒です。
持ち手が付いていて持ち運びに便利で、ボトルの底には滑り止めパッドが付いており落下時の衝撃を吸収してくれます。
「変わったデザインが良い!」という方におすすめでしょう。
③タイガー 水筒 1.5L サハラ ステンレスボトル
こちらは、容量が1.5Lと大きいのが特徴です。
さらに、この水筒はふたを閉めたら勝手にロックされる「オートロック機能」があるので便利です。
「水分補給をよくする、ロックをし忘れないか心配」という方におすすめでしょう。
④象印(ZOJIRUSHI) ミズノ水筒 直飲み スポーツタイプ ステンレスクールボトル 2.0L
こちらは、2.0Lの大容量のスポーツタイプの水筒です。
「とにかく水分をいっぱい取りたい!」という方向けの水筒ですね。
個人的に、黒いボトルにゴールドのミズノのマークが結構格好いいと思いました。
⑤水筒スポーツボトル直飲み1リットル大容量コップポット
こちらは、見た目がカッコいい水筒です。
目盛りが付いていて、プロテインを入れたりすることも出来るのでプライベートでも使えそうですね。
個人的には、こちらの水筒がデザイン的にも機能的にも1番好きです。
マグタイプのおすすめ5選
水分補給がそこまで多くない方はこちらがおすすめです。
- ①タイガー魔法瓶 水筒 TIGER マグボトル 480ml サハラ ワンタッチ
- ②PEARL METAL 水筒 500ml 直飲み 軽量 ステンレス マグボトル
- ③サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
- ④象印 水筒 直飲み ステンレスマグ 480ml
- ⑤アスベル タンブラー シャンパンゴールド 480ml
順番に解説します。
①タイガー魔法瓶 水筒 TIGER マグボトル 480ml サハラ ワンタッチ
こちらは、タイガーのマグボトルです。
特徴は、190gと軽量で持ち運びが楽で、保温・保冷効果があるのでホットも入れることができます。
持ち運びを重視する方におすすめでしょう。
②PEARL METAL 水筒 500ml 直飲み 軽量 ステンレス マグボトル
こちらは、デザイン性が高いマグボトルです。
色や形がかなりカッコいいですね。持ち運ぶだけでオシャレに見えるでしょう。
デザイン性を重視する方におすすめのボトルですね。
③サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml
こちらは、210gと軽量で持ち運びが楽です。
スポーツ飲料も入れられるのが特徴のマグボトルです。
ワンタッチオープンとロックリングが便利な機能といえるでしょう。
④象印 水筒 直飲み ステンレスマグ 480ml
こちらは、スッキリとしたデザインで手に馴染む形が特徴のマグボトルです。
飲み口には空気の通り道があるので、飲み物がスムーズに出てきます。
また、フタを開けた際の水滴の「飛び散り抑制機能」が付いていて機能性も高い水筒です。
⑤アスベル タンブラー シャンパンゴールド 480ml
こちらは、スリムな形でカッコいいデザインのマグボトルです。
ロゴもおしゃれで、色も上品な感じでいいですね。
デザイン性が高く、片手で簡単にロック解除でき、ワンプッシュで開けられるのも魅力的ですね。


最後に
この記事では、工場勤務に水筒が必要な理由とおすすめの水筒を解説しました。
水筒があれば、時間と労力とお金を節約できるといったメリットがたくさんあります。
まだ水筒をお持ちでない方は、この機会にぜひ買ってみてはいかがでしょうか?
※ちなみに僕は、お茶をスポーツタイプの水筒、コーヒーをマグボトルに入れているのでそういった使い方もアリですよ!
それでは、以上です!

