こんにちは、takeです。

「工場勤務を辞めたいけど30代でも大丈夫かな?」
「工場勤務を辞めるためにどうすればいい?」
こういった疑問に答えます。
僕は工場勤務歴が10年以上あり、現在も会社員として働いています。
ちなみに僕は30歳で、工場勤務を辞めるために行動中です。
こういった僕が解説します。


本記事の内容は以下の通りです。
- ①30代で辞めても問題ない理由
- ②辞めるために考えるべきこと
- ③行動するしか解決法はない
順番に解説します。
①30代で辞めても問題ない理由


結論からいうと、30代でも工場勤務を辞めても問題ありません。
その理由として、今の時代は終身雇用が崩壊し、転職・副業が当たり前になりつつあります。それにいつ工場が無くなってリストラされたり、AIのロボットに仕事が奪われたりするか分かりませんよね。
そこで、以下のような悩みや不安がないか見ていきましょう。
- スキルが身に付かない
- 給料が上がらない
- 単純作業が辛い
- 夜勤が辛い
- 将来どうなるか分からない
では、順番に解説していきますね。
スキルが身に付かない
工場勤務だとライン作業の場合が多く、毎日同じことの繰り返しですよね。
それに慣れれば誰でもできる仕事なので、何年働いてもスキルが身に付かないのが実態です。
僕も10年以上、工場勤務をしてきましたが工場以外で使えるスキルというものは何一つ身に付いていません。
自分の市場価値を上げるスキルが無いと、いざという時に人生詰みますよね。
給料が上がらない
工場勤務はどれだけ頑張っても給料が上がりにくいですね。
その理由として、頑張っても昇格・昇進までは3.4年かかります。
なので3.4年は最低でもほぼ同じ給料で生活をしなければいけないので、不安も出てきますよね。
単純作業が辛い
工場勤務のライン作業では、単純作業が多く1日中繰り返すことになります。
単純作業をひたすら繰り返すって、結構しんどいですよね。
また単純作業だと頭も使わないし、自身の成長にも繋がらないし、同じ姿勢を繰り返すことで足や腰が痛くなったりします。
夜勤が辛い
夜勤があるのも工場勤務の特徴のひとつですよね。
夜勤があるから多少、給料が高いということはありますが、プライベートの時間が家族や友人と合わないことや体調管理が大変といったデメリットもあります。
僕は夜勤があることで、家族との時間が無くなるし40代になっても夜勤を続けるのはきついと思い辞める決断をしました。
将来どうなるか分からない
自分の働いている工場が、今後も存在し続けるという保証はどこにも無いですよね。
いつリストラをされてもおかしくない時代というか、倒産することも頭に入れておかないと大変なことになるでしょう。
工場だとよく言われますが、「自分の身は自分で守る!」まさにこの通りです。


②辞めるために考えるべきこと


次は、工場勤務を辞めるために考えるべきことについてみていきましょう。
- 貯金はあるのか
- 今辞めて後悔する?
- 工場以外の仕事はできるのか?
順番に解説します。
貯金はあるのか
工場勤務を辞めるときは、貯金があった方が良いでしょう。
その理由として、転職するまでの間に今後の事を考えたり、勉強することができるからです。
貯金があれば少し余裕ができるという認識で良いでしょう。
今辞めて後悔する?
結論から、「工場勤務が嫌なら今すぐ辞めてもいい」です。
その理由は、辞めて後悔するのなんて結果論ですよね。辞める前に分かるわけ無いし考えるだけ無駄だからです。それに今すぐ辞めても誰も困らないし、自分が嫌と感じるなら辞めた方が良いと思いますよ。
こんな事を言うと怒られるかもですが、事実そうですよね。
だって工場勤務だと簡単な仕事ばかりで代わりはいくらでもいますし、辞めて1ヶ月もすればみんな忘れますよ。
周りの目を気にして辞められないのも、後悔するかもと迷っていて辞められないのも、もったいないなと僕は思います。
工場以外の仕事はできるのか?
こちらも結論からいうと、「未経験の職種でも30代で転職可能」です。
求人サイトを見てみると分かりますが、30代で未経験の職種でも求人を取っている企業がたくさんあります。
それに僕がやっている副業だと、年齢に関係なく始められるので30代でも転職可能ということになります。
とはいえ、「30代で未経験で転職って不安だな」と思う人もいるかもですが、40代で脱サラする人もいますし、30代なら早い方なので安心してください。
むしろ不安になるのが当たり前で、乗り越えたら自分の成長に繋がるという思考でいれば何も怖くないですよ。
なので繰り返しですが、30代で工場以外の仕事でも転職可能です。
③行動するしかない


次は工場勤務を辞めるにはどうしたらいいかと言うと、結論、工場勤務を辞めるためには「行動」するしかありません。
その理由として、行動しない限り人生は変わらないからです。
例えばですが、
- 工場勤務のAさんは休憩時間や帰宅後はスマホゲームやYouTube
- 工場勤務のBさんは休憩時間や帰宅後は副業や勉強
こんな2人がいたらどうでしょうか?
僕は間違いなくBさんの方が人生良くなると思います。
Aさんのようにスマホゲームをするなという事ではなく、自分のためになるのはどちらかという事です。
※ちなみにこの例えは、昔の僕と今の僕です。昔の僕は、ダラダラとただ流されて生きてきたので人生が変わる事なんてありませんでした。それに比べ、今は工場勤務以外の全ての時間で副業と勉強をしていて、9月は副業で月5000円稼げました。このまま続ければもっと稼げるようになり、工場勤務を辞めることができます。
辞めたいと本気で思うなら行動するしかないですよ。それに嫌々働いていても、誰も得しませんしね。仕事を頼む側も気を遣うし、頼まれる側も嫌ですよね。


最後に
この記事では、30代で工場勤務を辞めたい方向けに解説してきました。
工場勤務ではスキルが身に付かないし、毎日同じことを何年間も続けなければいけません。
工場だと日常的に頭を使わないため思考停止してしまうので、転職するなら頭を使って成長出来る仕事を選ぶと達成感などで充実すると思います。
まずは一歩踏み出してみましょう。
コメント