こんにちは、takeです。

工場勤務だけどブログってどうなんだろう?
工場勤務で何か新しく始められることはないかな?
といった疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、高卒で工場勤務を始めて、現在も会社員として働いています。
10年以上、工場勤務をしているため、知識と経験はかなりあります。
こういった僕が解説します。
本記事の内容は以下の通りです。
- 高卒工場勤務の僕がブログを始めた7つの理由
- 工場勤務とブログが無縁でも問題なし
- 工場勤務の人にブログはおすすめ
順番に解説します。


高卒工場勤務の僕がブログを始めた7つの理由


僕が工場勤務でありながら、副業ブログを始めた7つの理由は以下の通りです。
- ①工場勤務ではスキルが身に付かず成長できない
- ②工場勤務を辞めたいと思った
- ③在宅で稼げるようになりたい
- ④ブログをすることでスキルが身に付く
- ⑤自分で情報発信できるようになりたい
- ⑥WordPressについて学べる
- ⑦ブログ構築でプログラミング学習に繋がる
工場勤務の方はぜひ参考にしてみてください。では、順番に解説します。
①工場勤務ではスキルが身に付かず成長できない
工場勤務では、スキルが身に付かず成長できないといえるでしょう。
なぜなら工場勤務では、基本的にライン作業が多いので単純作業を繰り返す業務となります。
何か習得できるのかといえば、早く部品を取り付けられるようになるくらいしかありません。
②工場勤務を辞めたいと思った
上記の理由や、ライン作業と交替勤務が体力的にきついと感じてきたので工場勤務を辞めたいと思うようになりました。
また工場勤務だと交替制の場合が多く、夜勤があると家族と会う時間が限られてきますよね。
③在宅で稼げるようになりたい
工場勤務をしていると通勤が面倒だったり、工場内の環境が嫌だったりしますよね。
そう思った時に在宅で稼げたら楽だなと思いました。
そこで色々調べたところ
- ブログ
- YouTube
- 動画編集
- プログラミング
- Webライター
などが在宅ワーク可能な仕事であるということが分かり、その中でブログをやってみようと思い行動を開始しました。
④ブログをすることでスキルが身に付く
ブログをすることによりスキルが身につきます。
例えば、
- Webライティングスキル
- Webマーケティングスキル
- Webサイトの運営スキル
- SEO知識
そのほかにもありますが、大体上記のようなスキルが身に付きますね。
このようにスキルが身に付けば、他の仕事にも使えるのでブログはおすすめといえるでしょう。
⑤自分で情報発信できるようになりたい
自分で情報発信をすることにより、誰かの役に立てます。
ブログで情報発信をすることにより、誰かが僕の記事を読むことで少しでも参考となり人生が良くなれば嬉しいです。
このように、自分で情報発信することによるメリットはたくさんあるといえますね。
⑥WordPressについて学べる
WordPressとは、ブログ運営やホームページ作成に使用するツールのことで、ブログを運営するのにWordPressの知識は不可欠です。
僕はブログを始める際に、WordPressの知識はゼロでしたが、ググりながら構築していくことである程度の知識は身に付きました。
WordPressの知識があれば、稼ぐこともできるので知っておいて損はないでしょう。
例えば、誰かが「ブログを始めたい」と言っていたとします。
そこでやり方を教えてあげる代わりに、報酬をもらうといったことも可能です。
⑦ブログ構築でプログラミング学習に繋がる
僕は、ブログを始める1ヶ月前にプログラミング学習を始めていて、プログラミングの勉強をしながらブログを書いています。
ブログ構築をする際のデザインというのはプログラミングで出来ています。
工場勤務とブログが無縁でも問題なし


「工場勤務ではパソコンを使うことがほぼないのにブログなんて出来るの?」
という疑問を思った人もいるでしょう。
無縁でも問題ない理由は以下の通りです。
- ブログやパソコンと無縁だった僕ができたから
- 初めから稼ぐことは無理だから
順番に解説します。
ブログやパソコンと無縁だった僕ができたから
実際に僕が工場勤務でブログやパソコンと無縁でしたが、始めることができました。
自分が出来ないことを始める時は不安ですが、調べながらやることで学ぶ力が高まります。
挑戦することで自信が付くし、「失敗してもいいや!」というマインドが自分の中に出来ました。
初めから稼ぐことは無理だから
パソコンが得意な人でも、初めからブログで稼ぐことは難しいです。
たとえば、ブログの構築などが得意な人がいたとします。
しかし記事の内容が良くなかったり、Google検索で上位を取る(SEO)知識などがなければ稼ぐことはできません。
またブログ運営を始めてすぐは、記事を見に来る人も少なく広告を貼ってもクリックや購入がされません。
⬇︎ブログを試しにやってみたいという方は、作り方を解説した記事を読んでください。


工場勤務の人にブログはおすすめ
工場勤務の人で、「何か新しいことを始めたい」と思っている方がいたら間違いなく「ブログ」がおすすめでしょう。


ブログは工場勤務でも簡単に始められる
ブログならパソコンとネット環境を揃えれば、簡単に始められます。
それに、仕事終わりや休日の好きな時間に記事を書けばいいので難易度は低いでしょう。
Webライティングやプログラミングは基本的に案件に納期があるため、スキマ時間でやるのは厳しい部分もあります。
すぐに稼ぐことは不可能
何か事業を始めるにしても、すぐに稼げるようになるのは難しいですよね。
それと一緒で、記事を継続的に書いていかないと稼げるようになりません。
記事作成はかなり大変な作業ですが、挫折しながらでも書き続けてみましょう。
そして、工場勤務の人が得意な改善をブログにも活かしていくことでアクセス数が伸びて稼げるようになります。
最後に
高卒工場勤務の僕がブログを始めた7つの理由について解説してきました。
ブログは工場勤務の人におすすめです。
なので、少しでも気になった方はブログに関してググるなり、始めてみることで人生が変わると思います。





