コーヒーマシンを買おうと思っても、商品数が多くて違いが分からない!
どれを買えば良いの?
コーヒーメーカーは種類が多くて迷いますよね。
私も自宅用に欲しいと思ったり、友人への引っ越し祝いなどでプレゼントにコーヒーマシンを買おうと思った時にどれを買えば良いか分からず悩んだ経験があります。
選ぶ時に重視するポイントを押さえ、自分に合ったコーヒーメーカーを選びましょう。
それでは選び方を解説します。
自分に合ったコーヒーメーカーの選び方を解説。失敗しないために。
コーヒーマシンを選ぶときに考慮すべきポイントを解説します。
(1)価格
重視するポイントの一つとして検討するのは価格ではないでしょうか。
コーヒーメーカーのためにお金をいくらまでなら出せるかというのは個人差があると思います。
コーヒーマシンは数千円で買える物もあれば、十万円を超える物もあります。
家電量販店で販売されているコーヒーマシンは数千円~2,3万円程度の物が多いです。
高価なものは豆を挽くミルだったり、ミルクの泡立て機能が付いていたりと、本格的なコーヒーを淹れるための様々な機能が付いているものが多いです。
また、味より価格を重視する場合は本体価格だけでなくランニングコストも少し考えておきましょう。
カプセルだと一杯あたり何円なのか計算しやすいと思います。
豆の場合は一回で挽く豆の量や、購入する豆の値段により変化するでしょう。
(2)ミルクメニューの有無

コーヒーマシンにはカフェラテなどのミルクメニューが作れるものと作れないものがあります。
ミルクを加えずブラックなどのシンプルなコーヒーしか飲まない方はミルクメニューがないマシンを選んだ方がコンパクトで操作も単純です。
カフェラテやカプチーノなどが飲みたい方はミルクメニューが作れるマシンがオススメです。
ミルクの泡立て機能が付いている物やミルクタンク付きの物を選ぶと良いでしょう。
≫ カフェラテ・カプチーノが淹れられるコーヒーメーカー13選
(3)求める味について
どのようなコーヒーが飲みたいかという「味について」です。
コーヒーマシンの種類をザックリ分けると以下のようになります。
- 1.豆から挽いて抽出するタイプ
- 2.粉から抽出するタイプ
- 3.インスタントコーヒーを淹れるタイプ
「豆から挽くタイプ」が最も工数がかかり、本格的なコーヒーになります。

豆を挽いて粉々にし、すぐにお湯を注いで淹れたコーヒーは香りも味も豊かで新鮮で美味しいです。
カフェのような「本格的なコーヒー」と言えます。
コーヒーにこだわったカフェなどでは淹れる直前に豆をミルで粉砕し、抽出しています。
挽きたてのコーヒー豆は香りが豊かなので、挽きたて・淹れたてのコーヒーは美味しいのです。
≫ 豆から挽けるミル付きコーヒーメーカーおすすめ12選はこちら

豆を粉砕しコーヒーパウダーにしてから長期間保管していると劣化や酸化して香りや味が変化します。(しかし粉が劣化しないようにパウダーを専用のケースやカプセルなどに入れて密封し、鮮度を保っている商品もあります。)
≫ カプセル式のコーヒーメーカーおすすめ9選はこちら
※「美味しい」の基準は人によって違うので、インスタントが好きな方や、苦みや酸味が苦手な方もいるのでどれが美味しいとは一概に言えません。
それぞれのタイプを詳しく見ていきましょう。
豆から挽くタイプ

豆から挽くタイプはミル(豆を挽いて粉々に粉砕する装置)が付いています。
カフェのような挽きたて・淹れたての本格的なコーヒーが作れる分、価格は高めになります。
また、ミルが付いているのでお手入れする箇所が少し増えます。
なんといっても豆から淹れるというのがポイントで、豆の香りや挽きたての匂いを楽しみたい方にオススメです。
スターバックスなどのカフェやスーパー等でも様々な種類のコーヒー豆が販売されています。
出典:スターバックス
産地やローストが違うので、豆の種類によって違った味のコーヒーを自由に楽しむことができますよ。
≫ 豆から挽けるミル付きコーヒーメーカーおすすめ12選はこちら
コーヒー粉を使うタイプ

コーヒー粉(パウダー)はカフェやスーパーなどで様々な種類の物が販売されています。
一般的なコーヒーパウダーを使用するのであればコーヒー粉対応のドリップマシンを購入すると良いでしょう。
パウダーをセットしたらマシンがお湯を沸かして注いでくれます。
また、粉を挽きたての状態でカプセルに密封し、鮮度を保った物もあります。
NESCAFE ドルチェグスト無料冊子より引用
カプセルタイプは基本的に専用のマシンが必要なため、コーヒーマシンとカプセルは同じメーカーの物をセットで買う必要があります。
一度コーヒーマシンを買うと同じメーカーのカプセルを購入することになるので自分の好きな味のカプセルのメーカーを選びましょう。
カプセルに入ったコーヒーパウダーは鮮度が保たれていて美味しく、またカプセルなので保管や片付けが楽です。
≫カプセル式のコーヒーメーカーおすすめ9選はこちら
インスタントコーヒーを淹れるタイプ

インスタントコーヒーとは、コーヒー豆から抽出した液体を乾燥させて粉末状にした物です。
一見コーヒー豆を粉砕したコーヒーパウダーのように見えますが、インスタントコーヒーの粉はコーヒー豆ではありません。
コーヒーパウダーから抽出したコーヒーの液体を乾燥させた物なので、直接お湯に溶かすだけですぐにコーヒーが出来上がります。
早くて簡単なので、まさにインスタントです。
有名なネスカフェのバリスタは「レギュラーソリュブルコーヒー」という物を使用されています。
レギュラーソリュブルコーヒーは抽出したコーヒー液の中に細かく砕いたコーヒー豆を混ぜてから乾燥させた物です。
NESCAFE バリスタ無料冊子より引用
つまりインスタントコーヒーの中に細かく砕いたコーヒー豆の粉末を混ぜているということになります。
細かく砕いた豆の粉末が混ざっているのでインスタントコーヒーとは定義が違うそうです。
豆の粉末が入っているので香りや味がインスタントコーヒーよりも豊かになるようです。
普段から「ネスカフェゴールドブレンド」を飲む方にお勧めです。
ネスカフェゴールドブレンドを自分で淹れる手間が省け、マシンで自動で淹れることが出来ます。
まずは自分が「豆から挽いて飲みたいのか」「コーヒー粉からドリップしたいのか」「カプセル式が良いのか」という部分を決めましょう。
どのタイプのコーヒーが好きかは人によって違うので、試飲してみると確実です。
試飲コーナーが無い場合は知り合いで持っている人がいれば飲ませてもらえると良いですね。
~まとめ~
コーヒーメーカーには本格的に豆から挽くタイプや粉を使うタイプ、レギュラーソリュブルコーヒー(インスタントコーヒーに豆を細かく砕いたものを混ぜたタイプ)、カプセルタイプの商品があります。
自分が豆派なのか粉派なのか、ドリップ式が良いのかカプセル式が良いのかを決めましょう。
マシンを購入してから「好きな味じゃなかった」とならないように好みの味や抽出方法を知っておくと良いですよ。
試飲するのが確実です。
そしてカフェラテなどのミルクメニューが飲みたいかどうかも選ぶポイントです。
カフェラテやカプチーノなどが好きでミルク必須の方はミルクメニューが作れるマシンがオススメです。
作れるメニューの種類を確認しましょう。
あとは価格です。
価格を重視される方は、本体価格だけでなく一杯あたりいくらで飲めるのかも確認すると良いでしょう。
カプセルだといくらなのか計算しやすいです。
まずは最初に飲みたい味・メニューを決め、価格を考慮して自分に合ったコーヒーメーカーを探しましょう。
コメント