一気に大量に作れる水風船「アメージングバルーン」を買って作ってみました。
このブログ記事ではアメージングバルーンの作り方・難しかった点・蛇口やホースで作れるのかをご紹介します。
夏はプールやお水遊びの際に水風船がピッタリですよ。
アメージングバルーン【大量に作れる水風船】作り方は?蛇口?ホース?
アメージングバルーンとは
一気に大量に作れる水風船は様々なメーカーの物があります。
「アメージングバルーン」は商品の名前です。一度でたくさん作れる水風船です。

近所のスーパーに行った時に子供がこちらの商品を見つけて欲しがったので、その場でこの商品を買うことにしました。
近所のスーパーでは498円でした。
3束入りです。

出来上がり個数は100個です。
作り方
ホースに繋いで水を入れるだけで一気に水風船が作れます。
威風堂さんの公式HPにもアメージングバルーンの作り方が載っています。
→威風堂 アメージングバルーン
水風船が束になっていて、それぞれに管が付いています。
この管から水が入る仕組みです。

ホースに繋ぐためのアタッチメント(黒い部分)が一つ付いています。
膨らませたい水風船の束にアタッチメントを取り付けてホースに繋ぎ、ホースから水を出し注水します。
(アタッチメントは、水風船に付いている管とホースを繋ぐための装置です)
水風船が膨らんだら引っ張って管から外して出来上がりです。
実際に家でやってみました
普通のホースに繋げば簡単に作れたのですが
我が家の庭のホースはこのように散水ノズル付きのホースです。
これでもきっとできるはず!そう思いやってみました。
散水ノズルを取り外し、コネクターだけにします。
コネクターにアタッチメントを差し込みました。
そして水を出してみると、水が出てきません(´;ω;`)
確かに「カチッ」としっかりハマるのに水が出てきませんでした。
散水ノズルのアタッチメントとほぼ同じ形なのに・・
微妙に違うのか?
今まで使った水遊びグッズはどれもコネクターにアタッチメントを差し込むと水が出たのですが・・
思考錯誤し、思い切りアタッチメントを強く押し込んでみると水が出てきました。
このように力を加えた状態でやってみることにしました。
風船が徐々に膨らんできます。
ここで穴が開いている風船が2つほどありました。チョロチョロと穴から水が出ています。
そしてあまり膨らまないものもあり、大きさがバラバラです。
※後で気が付いたのですが、水の勢いが弱く少しずつ出したため、膨らむのが遅すぎたのが原因でした。
ある程度大きくなったところで水風船を引っ張って取り外します。
上手く膨らまなかったものや穴が開いているものは残りましたが、たくさん作れました。


残りの2束も同じように作ります。
2回目からは水を勢いよく出したのでサイズが揃っています。
2回目・3回目も穴が開いていたり上手く膨らまないものが少しだけ残りました。

完成です!

並べるとカラフルで可愛いです(^^♪
蛇口でも作れるの?
蛇口には対応していないので蛇口では使えません。
しかし、蛇口のサイズが合えばそのまま蛇口に付けて作れる可能性があります。
その方法に関しては、ダイソーのウォーターバルーンで検証した記事を参考にしてください。→ダイソーのウォーターバルーン(大量に作れる水風船)蛇口でも作れた!
袋の説明にも「ホース」と記載されています。


大量に作れる水風船は基本的にどのメーカーも蛇口ではなくホースに接続する商品がほとんどです。
サイズが合う蛇口を探して直接押し付けて試してみるか、ホースを買うしかありません。
一度で大量に作れるタイプではありませんが、一つずつ蛇口で作れる水風船も百均で見つけました。→蛇口で作れる水風船「水玉風船」作り方は?太い蛇口でも出来るの?
難しかった点
1.シャワーヘッド付きのホースではコネクターがいまいち使えず水が出てこなかった。
(思い切り力を加えて押し続けると、なんとか出すことができた。しかしかなりやりづらい)
今まで大抵の商品は散水ノズルのコネクターが付いていても使えたのでこれも当然使えると思って買った。
しかし商品パッケージの裏の説明には「ホース」としか書かれていないので、普通のホースで作る商品である。
2.穴が開いていたり上手く膨らまない風船がいくつか混じっていたので、一定の個数を作りたい場合は多めに買った方が良い。
(それはどの商品でもよくある事です。そして水を出す時と風船を取る時は勢いが大切です)
3.水風船を取り外す時に一気に全部取らないと、外した部分の管から水が流れて内水圧が下がり、残った風船が徐々にしぼんでしまう。
良かった点
1.一度に多くの水風船が作れる。
2.小分けの水風船と違って束になっているので、子供が「ブドウみたい!」と言って大喜びして触っていた。
3.膨らんだら引っ張って外すだけなので風船の口を結ばなくて良い。
4.プールや水遊びのついでにやると楽しい。
5.カラフルな水風船が沢山作れるので見た目が可愛い。

まとめ
アメージングバルーンは蛇口では使えず、ホースに挿して作る水風船です。
たまに穴が開いているものや上手く膨らまないものも混じっているので、100個ピッタリ作る場合は多めに買うことをお勧めします。
一つひとつ作る水風船とは違って一気に大量に膨らむのでワクワクしました。
子供がきっと喜びます。
そして風船を引っ張って取り外すのも楽しい体験になると思います。
夏はプールやお水遊びをしますが、その時に水風船を取り入れるとグッと楽しさが増しますよ。
暑くてお出かけ出来ない日に自宅で子供と楽しめますね。
~関連記事~
水風船の関連記事→蛇口で作れる水風船「水玉風船」作り方は?太い蛇口でも出来るの?