日立・ラク旨グリル(HT-K300T/K200T/K100Tシリーズ)を使ったマフィンの作り方をこのブログでご紹介します。
ラク旨グリル使用歴は3年です。
日立IHクッキングヒーター・ラク旨グリルに付属していたクッキングガイド(レシピ本)を参考に作りました。
(HT-K300T/K200T/K100Tシリーズ)

【日立・ラク旨グリル】マフィンの作り方
私は元々お菓子作りをあまりしない方なので、マフィンを作ったのは今回が初めてです。
ラク旨グリルはいつも魚を焼くくらいしか使いませんが、せっかくレシピの本があるのでマフィン作りに挑戦してみることにしました。
焼き芋のレシピはこちら→【ラク旨グリル】焼き芋の作り方
用意する材料
下記の材料はレシピ通りの分量です。
- 薄力粉 65g
- ベーキングパウダー 小さじ1と1/4
- 牛乳 大さじ1と1/4
- レーズン 40g
- バター 40g
- 砂糖 30g
- 卵 1/2個
- マフィン型

※バターは常温に戻しておきます。
※卵は溶いておきます。
※レーズンが苦手なので今回はレーズンではなくチョコチップに変更しました。
材料を混ぜる手順
材料を混ぜ合わせる手順を解説します。
まず小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいます。
小麦粉とは別のボウルにバターを入れ、やわらかくなるまで練ります。
バターの中に砂糖を入れ、ふんわりするまで混ぜます。
(我が家はキビ砂糖を使用しているため茶色っぽくなりました)
そして卵を少しずつ入れながら泡立て器でしっかり混ぜます。
↓卵がしっかり混ざりました。
これを、小麦粉とベーキングパウダーが入っているボウルに入れて牛乳を加えて混ぜ合わせます。
最後にレーズン(もしくはチョコチップ)を入れて混ぜます。

これで材料が混ざりました。
あとはマフィン型に分け入れます。
膨らむことを想定し、半分程度のところまで入れました。
トッピングにチョコチップを乗せました♪
直径6㎝のマフィン型だと3個分の量でした。
ラク旨グリルの操作方法
次にラク旨グリルのオーブン機能を使います。
ラク旨グリルにはオーブン用の平皿とグリル用の波皿がありますが、オーブン用の平皿を使います。
平皿をセットし電源を入れます。

右から二番目にある「パン・菓子」メニューを選択します。
「ロールケーキ」を選択します。
仕上がりを「弱」に設定すると自動で時間が表示されるので、スタートを押して完了です。
~23分待ちます~
完成
焼き上がりました。

ちょうど2倍くらいに膨らみました。

溢れ出して漏れている部分もあります。
ふわふわで甘くて美味しいですよ(^^♪
追記~2回目作りました~
美味しかったので翌日、卵と牛乳を少し多めにして作りました。
1回目より生地がまとまっています。
ラク旨グリルをお使いの方や購入検討されている方にこのブログ記事のレシピが参考になれば幸いです。
焼き芋の作り方はこちら→【ラク旨グリル】焼き芋の作り方