100均(ダイソー)で販売されているランバーサポート「メッシュバックレスト」の仕様や使い方について解説します。使用感や個人的な感想も最後に載せていますので購入を検討中の方は参考にしてみてくださいね。
ダイソーのランバーサポート【メッシュバックレスト】使い方を解説
ダイソーのランバーサポートの仕様と価格
価格について
↓こちらがダイソーで見つけたランバーサポートです。価格は100円+税。

300円くらいはしそうな商品ですが、驚くことに100円+税でした。
私は椅子に長時間座っていると姿勢が悪くなり腰痛も酷くなるので何か良いグッズはないかとネット通販でランバーサポートや背もたれクッションを探していましたが、どれも数千円するものばかり。形も似たり寄ったりでどれを買えば良いか決められませんでした。
それがまさか100均で買えるとは。
100円なら失敗しても良いか。そう思い即購入しました。
仕様について
↓仕様についてはこちら。

縦2本のテープのようなものは補強の為の紐になっており、横に1本あるのはゴムになっています。
「メッシュバックレスト」という名前の通り、生地は柔らかいメッシュになっています。

遠目だと固そうに見えますが、薄くて柔らかいメッシュ素材になっているので押すと弾力感があります。

使い方
使い方は簡単。
横向きに一本付いているゴムを椅子の背もたれに引っ掛かるだけです。

そこそこ太さと強度のあるゴムなので、本体がずれて落ちてくることもありません。
好みの位置で、高さ調節が可能です。


使用感・個人的な感想
使ってみて個人的に感じたことは「思っていたよりも生地が柔らかい」ということです。
厚みもそれほどなく、違和感なく座ることができます。
クッションのようなタイプのランバーサポート(特に低反発のもの)は密着感や厚みを感じやすいかもしれません。
こちらの商品は薄いメッシュの生地一枚で出来ているため背中への密着感はそれほどありません。
↓こちらが一般的な椅子で使用した写真です。

個人的な意見ですが、普通の椅子の場合はランバーサポートを使用しても違いがよく分からず、使用していない時と比較して座り心地に大差ありません。
しかし問題は座り心地の悪い椅子。
猫背になってしまったり肩が凝るタイプの椅子です。
私が腰痛と肩こりで悩まされたのは狭い車のシートです。
シートを倒すことができない場合や、シートが固く姿勢が悪い状態での長時間の座位は耐え難いものです。
そこで座り心地の悪い車で、背もたれに置いて試してみました。
車の背もたれにランバーサポートのゴムは掛けられないのでそのまま置いて座ってみました。

ついでにネッククッションも付けました(同じくダイソーで購入したもの)。

結果、「メッシュバックレストを使用した方が姿勢がラク」でした。
使用すると腰が背もたれにフィットするので、何もない状態よりもサポートがあった方が楽になります。
とは言え、この日は4時間以上かけて運転し、遠出をしたので疲れました。
そして車は大きく揺れるので、車で使うならクッションタイプの方が良いかもしれません。
ランバーサポートがあったとしても、元々座り心地が悪い固い椅子に何時間も座って運転すると身体が痛くなりました。(ないよりあった方がマシですが)
最後に
百均(ダイソー)の「メッシュバックシート」は100円ですが、しっかりランバーサポートとしての役割を果たしてくれます。
様々な形の椅子でも試してみたいと思います。コスパの良い商品ですね。